令和6年7月31日
職業実践専門課程の基本情報について
学校名 | 設置認可年月日 | 校長名 | 所在地 |
---|---|---|---|
松江理容美容専門大学校 | 昭和32年5月4日 | 福島隆博 |
|
設置者名 | 設立認可年月日 | 代表者名 | 所在地 |
学校法人 山陰理容美容学園 |
昭和32年10月7日 | 池淵 淳 |
|
分野 | 認定課程名 | 認定学科名 | 専門士認定年度 | 高度専門士認定年度 | 職業実践専門課程認定年度 |
---|---|---|---|---|---|
衛生 | 職業実践専門課程 | 美容学科 (エステティックコース) |
平成28(2016)年度 | - | 平成26(2014)年度 |
学科の目的 | 本学は学校教育法・理容師法および美容師法に基づき、将来理容師・美容師になろうとする者に必要な実践的かつ専門的知識や技術を授け、併せて徳性を涵養することを目的とする。 |
---|---|
学科の特徴 |
取得可能な資格:(美容師、JNAネイリスト技能検定試験3級、日本メイクアップ連盟メイクアップ検定3級、ビューティービジネス実務検定) 中退率:0% コンテスト実績:第49回島根県美容技術選手権大会 学生ワインディングの部 入賞、第15回全国理容美容学生技術大会中国地区大会 ヘアデザイン画部門 優秀賞 敢闘賞、第20回kawaii選手権全国大会 敢闘賞、第20回レジーナ フォトコンペティション 優秀賞 敢闘賞等 |
修業 年限 |
昼夜 | 全課程の修了に必要な総授業時数 又は総単位数 |
講義 | 演習 | 実習 | 実験 | 実技 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2年 | 昼間 | ※単位時間、単位いずれかに記入 | 2,210 単位時間 | 791 単位時間 | - 単位時間 | 1,419 単位時間 | - 単位時間 | - 単位時間 |
- 単位 | - 単位 | - 単位 | - 単位 | - 単位 | - 単位 |
生徒総定員 | 生徒実員(A) | 留学生数(生徒実員の内数)(B) | 留学生割合(B/A) |
---|---|---|---|
80人の内数 | 75人 | 0人 | 0% |
就職等の 状況 |
■卒業者数 (C):33人
■就職希望者数 (D):33人
■就職者数 (E):33人
■地元就職者数 (F):24人
■就職率 (E/D):100%
■就職者に占める地元就職者の割合 (F/E):73%
■卒業者に占める就職者の割合 (E/C):100%
■進学者数:0人
■その他
(令和5年度卒業者に関する令和6年5月1日時点の情報) ■主な就職先、業界等
(令和5年度卒業生) 美容業 |
---|
第三者による学校評価 | ■民間の評価機関等から第三者評価:有 ※有の場合、例えば以下について任意記載 評価団体:専門職高等教育質保証機構 受審年月:平成28年9月~平成29年5月 評価結果を掲載したホームページURL (URL:https://qaphe.com/)(URL:http://www.ribi.ac.jp/dl/dai3hyoka28.pdf) |
---|---|
当該学科のホームページURL | URL:http://www.ribi.ac.jp |
企業等と連携した実習等の実施状況(A、Bいずれかに記入) |
(A:単位時間による算定)
(B:単位数による算定)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
教員の属性(専任教員について記入) |
|
1.「専攻分野に関する企業、団体等(以下「企業等」という。)との連携体制を確保して、授業科目の開設その他の教育課程の編成を行っていること。」関係 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(1)教育課程の編成(授業科目の開設や授業内容・方法の改善・工夫等を含む。)における企業等との連携に関する基本方針 (2)教育課程編成委員会等の位置付け (3)教育課程編成委員会等の全委員の名簿
※委員の種別の欄には、企業等委員の場合には、委員の種別のうち以下の①~③のいずれに該当するか記載すること。 (4)教育課程編成委員会等の年間開催数及び開催時期 (5)教育課程の編成への教育課程編成委員会等の意見の活用状況
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.「企業等と連携して、実習、実技、実験又は演習(以下「実習・演習等」という。)の授業を行っていること。」関係 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1)実習・演習等における企業等との連携に関する基本方針 (2)実習・演習等における企業等との連携内容 (3)具体的な連携の例 ※科目数については代表的な5科目について記載。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.「企業等と連携して、教員に対し、専攻分野における実務に関する研修を組織的に行っていること。」関係 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1)推薦学科の教員に対する研修・研究(以下「研修等」という。)の基本方針 (2)研修等の実績
②指導力の修得・向上のための研修等
(3)研修等の計画
②指導力の修得・向上のための研修等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.「学校教育法施行規則第189条において準用する同規則第67条に定める評価を行い、その結果を公表していること。また、評価を行うに当たっては、当該専修学校の関係者として企業等の役員又は職員を参画させていること。」関係 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1)学校関係者評価の基本方針 (2)「専修学校における学校評価ガイドライン」の項目との対応
※(10)及び(11)については任意記載。 (3)学校関係者評価結果の活用状況 「学校の理念・目的・育成人材像等の公表」について
「教育活動」について
「教育環境」について
「学生支援」について
「学生募集」について
「社会貢献・地域貢献」について
(4)学校関係者評価委員会の全委員の名簿
※委員の種別の欄には、学校関係者評価委員として選出された理由となる属性を記載すること。 (5)学校関係者評価結果の公表方法・公表時期 (ホームページ ・ 広報誌等の刊行物 ・ その他( ))
URL:http://www.ribi.ac.jp/school/information/hyoka.html |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5.「企業等との連携及び協力の推進に資するため、企業等に対し、当該専修学校の教育活動その他の学校運営の状況に関する情報を提供していること。」関係 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1)企業等の学校関係者に対する情報提供の基本方針 (2)「専門学校における情報提供等への取組に関するガイドライン」の項目との対応
※(10)及び(11)については任意記載。 (3)情報提供方法 (ホームページ ・ 広報誌等の刊行物 ・ その他( ))
URL:http://www.ribi.ac.jp/school/information/ |
授業科目等の概要
職業実践専門課程 美容学科(エステティックコース) | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | 授業科目名 | 授業科目概要 | 配 当 年 次 ・ 学 期 |
授 業 時 数 |
単 位 数 |
授業方法 | 場所 | 教員 | 企 業 等 と の 連 携 |
|||||||
必 修 |
選 択 必 修 |
自 由 選 択 |
講 義 |
演 習 |
実 験 ・ 実 習 ・ 実 技 |
校 内 |
校 外 |
専 任 |
兼 任 |
|||||||
1 | ○ | 関係法規・制度 | 美容に関する衛生法規、美容師法について学ぶ | 通年 | 33 | 1 | ○ | ○ | ○ | |||||||
2 | ○ | 衛生管理 | 公衆衛生、感染症、衛生措置、消毒法等について学ぶ | 通年 | 96 | 3 | ○ | △ | ○ | ○ | ||||||
3 | ○ | 保健 | 安全に技術を行うために人体組織や皮膚等の構造、機能について学ぶ | 通年 | 99 | 3 | ○ | ○ | ○ | |||||||
4 | ○ | 香粧品化学 | 美容に必要な化学の基礎、香粧品の種類や使用目的、成分について学ぶ | 通年 | 66 | 2 | ○ | ○ | ○ | |||||||
5 | ○ | 文化論 | ヘアスタイル、ファッション、服飾の変遷、造形や色彩等について学ぶ | 通年 | 66 | 2 | ○ | ○ | ○ | △ | ||||||
6 | ○ | 美容技術理論 | 器具類の操作、取り扱い方法と衛生的、能率的に技術を行うための理論を学ぶ | 通年 | 167 | 5 | ○ | ○ | ○ | |||||||
7 | ○ | 運営管理 | 将来美容所を経営する際の運営、経営、接客法等について学ぶ | 通年 | 33 | 1 | ○ | ○ | ○ | △ | ||||||
8 | ○ | 美容実習 | 美容の基本的技術を学ぶ | 通年 | 990 | 30 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ||||
9 | ○ | 保健体育 | 健康の保持増進に努めるとともに、健康、安全についての理解深める | 通年 | 33 | 1 | △ | ○ | △ | ○ | ○ | |||||
10 | ○ | ビジネスマナー | ビジネスの基本、接客法、マナー、コミュニケーション等、仕事の基本について学ぶ | 通年 | 66 | 2 | ○ | △ | ○ | ○ | ||||||
11 | ○ | エステティック技術 | エステティック技術の理論、基礎技術について学ぶ | 通年 | 66 | 2 | △ | ○ | ○ | ○ | ||||||
12 | ○ | ネイル技術 | ネイル技術の理論、基礎技術について学ぶ | 通年 | 66 | 2 | △ | ○ | ○ | ○ | ||||||
13 | ○ | メイク技術 | メイク技術の理論、基礎技術について学ぶ | 通年 | 66 | 2 | △ | ○ | ○ | ○ | ||||||
14 | ○ | 毛髪科学 | 毛髪の構造、機能、性質等を学び、毛髪・頭皮の健康管理に活かすとともに、美容技術との関係について学ぶ | 通年 | 66 | 2 | ○ | △ | ○ | ○ | ||||||
15 | ○ | 美容総合技術 | 実習で学んだ技術をスキルアップさせるために、より実践的に学ぶ | 通年 | 297 | 9 | △ | ○ | ○ | △ | ○ | |||||
合計 | 15科目 科目 | 2210単位(単位時間) |
卒業要件及び履修方法 | 授業期間等 | |
---|---|---|
本学長は、学生が本学の定める教育計画に従って所定の教育科目および所定の単位数または授業時間数を履修し、かつ次の各号の卒業認定の基準を満たし、その成果が教科科目の教育目標からみて満足できるものと認められる場合は、卒業判定会議を経て、卒業を認定する。 (1)学則で定める必要な単位数または授業時間数を履修していること。 |
1学年の学期区分 | 3期 |
1学期の授業期間 | 13週 |
(留意事項)
- 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。
- 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。